2020-7-15 ニューヨークタイムス 編集委員辞任文書


Brit Humeをリツイート:

A NY Times columnist quits in disgust at what an organ of enforced orthodoxy the paper’s editorial pages have become. Read every word. The ring of truth is unmistakable.

2016年選挙後に論説スタッフに採用されたBari Weiss編集委員の辞任書簡。一言一句熟読玩味されたい。

 

Dear A.G.,(統括責任者殿 机下)

It is with sadness that I write to tell you that I am resigning from The New York Times. (哀惜の念をもってニューヨークタイムズ社辞任の書面をお届けします。)

I joined the paper with gratitude and optimism three years ago. I was hired with the goal of bringing in voices that would not otherwise appear in your pages: first-time writers, centrists, conservatives and others who would not naturally think of The Times as their home. The reason for this effort was clear: The paper’s failure to anticipate the outcome of the 2016 election meant that it didn’t have a firm grasp of the country it covers. Dean Baquet and others have admitted as much on various occasions. The priority in Opinion was to help redress that critical shortcoming.

(3年前、私は感謝の気持ちと将来への希望をもって貴社の社員になりました。私は、生え抜きのニューヨークタイムズ社員が持ち合わせていない立場、すなわち、(外部の寄稿家によるのではなく)初の社員による中道、保守その他の立場からの論説を掲載するという目標を実現するために採用されました。この目標達成が求められた理由は明確でした。2016年の大統領選挙後にDean Baquet編集長他の方々がトランプ大統領宛の書簡その他の機会に述べられた通り、ニューヨークタイムズ社が2016年の選挙結果を見誤ったのは、貴社がアメリカの現実を掌握できなかったためでありました。貴紙の論説の決定的欠陥の是正が急務とされたのでした。)

I was honored to be part of that effort, led by James Bennet. I am proud of my work as a writer and as an editor. Among those I helped bring to our pages: the Venezuelan dissident Wuilly Arteaga; the Iranian chess champion Dorsa Derakhshani; and the Hong Kong Christian democrat Derek Lam. Also: Ayaan Hirsi Ali, Masih Alinejad, Zaina Arafat, Elna Baker, Rachael Denhollander, Matti Friedman, Nick Gillespie, Heather Heying, Randall Kennedy, Julius Krein, Monica Lewinsky, Glenn Loury, Jesse Singal, Ali Soufan, Chloe Valdary, Thomas Chatterton Williams, Wesley Yang, and many others.

(2020年6月に辞任されたJames Bennet論説ページの編集責任者の下でこの役割の一部を担えたことは名誉なことであり、私は、誇りをもって論説と編集業務に従事し、ベネズエラのバイオリニストWuilly Arteaga、イランのチェスチャンピオンDorsa Derakhshani、香港のクリスチャンで民主主義活動家のDerek Lam、Ayaan Hirsi Ali、Masih Alinejad、Zaina Arafat、Elna Baker、Rachael Denhollander、Matti Friedman、Nick Gillespie、Heather Heying、Randall Kennedy、Julius Krein、Monica Lewinsky、Glenn Loury、Jesse Singal、Ali Soufan、Chloe Valdary、Thomas Chatterton Williams、Wesley Yangなど数多くの記事の掲載に協力しました。)

But the lessons that ought to have followed the election—lessons about the importance of understanding other Americans, the necessity of resisting tribalism, and the centrality of the free exchange of ideas to a democratic society—have not been learned. Instead, a new consensus has emerged in the press, but perhaps especially at this paper: that truth isn’t a process of collective discovery, but an orthodoxy already known to an enlightened few whose job is to inform everyone else.

(2016年選挙の結果から学ばねばならなかったこと、すなわち、広くアメリカの人達を理解すること、人種に由来する仲間意識の改革、民主主義社会に対する自由な意見交換などは学ばれることはなく、逆に、社内には新たなコンセンサスが生まれていました。それは、真実の追求はチーム共通の目標ではなく、進取の気性に溢れた一部の人達にとって自明となっていた正当性を報道することが社の役割だとするコンセンサスでした。)

Twitter is not on the masthead of The New York Times. But Twitter has become its ultimate editor. As the ethics and mores of that platform have become those of the paper, the paper itself has increasingly become a kind of performance space. Stories are chosen and told in a way to satisfy the narrowest of audiences, rather than to allow a curious public to read about the world and then draw their own conclusions. I was always taught that journalists were charged with writing the first rough draft of history. Now, history itself is one more ephemeral thing molded to fit the needs of a predetermined narrative.

(編集委員のちょっとした会話からニューヨークタイムスの見出しが生まれることはなくなり、会話によって編集内容が最終決定されるという状況が生まれました。編集委員の会話が行われる場が恰も社の倫理その他ニューヨークタイムス紙の存在の証となり、その結果、ニューヨークタイムス紙そのものがある種のパフォーマンスを示す紙面となる傾向が強まりました。報道される記事の内容が限られた読者を満足させるだけのものとなり、ものごとへの好奇心から強い関心を寄せる社会各層に世界の動向を伝え、自分自身の結論を出してもらうという編集内容にはなりませんでした。私は、ジャーナリストの役割は歴史の初期段階の漠然とした内容を報道することであるとこれまで教えられてきました。ニューヨークタイムズにおいて、歴史は事前に決定されている記事の必要性に合わせた儚い出来事のひとこまとなっています。)

My own forays into Wrongthink have made me the subject of constant bullying by colleagues who disagree with my views. They have called me a Nazi and a racist; I have learned to brush off comments about how I’m “writing about the Jews again.” Several colleagues perceived to be friendly with me were badgered by coworkers. My work and my character are openly demeaned on company-wide Slack channels where masthead editors regularly weigh in. There, some coworkers insist I need to be rooted out if this company is to be a truly “inclusive” one, while others post ax emojis next to my name. Still other New York Times employees publicly smear me as a liar and a bigot on Twitter with no fear that harassing me will be met with appropriate action. They never are.

(私の意に沿わない間違った考えに対する私自身の咄嗟の反発によって、私は、私の見解に賛成しない同僚たちによる絶え間ないいじめの対象にされました。同僚は私をナチスだ、人種差別主義者だと呼びました。私は、私のユダヤの人々について論考に対するコメントを撥ねつけました。私に好意的と思われた数人の同僚は主流派から厄介な詰問を受けていました。私の仕事と人間性は編集局の主流派が常時関与しているニューヨークタイムズ全体に広がっているネットワークで公的に誹謗されました。主流派の数名は、タイムズが真にみんなを包摂したジャーナリズムであるために、私は根こそぎにされるべきだと主張しました。そのほかの主流派は私の名前の後に絵文字のバツ印をつけました。主流派でなくても、社員は、何の咎めも受けないかのごとく、私を公の場で嘘つきあるいは会話のできない偏執者と決めつけて憚りませんでした。

There are terms for all of this: unlawful discrimination, hostile work environment, and constructive discharge. I’m no legal expert. But I know that this is wrong. 

(この現実の中で、違法な差別、敵対的職場環境、かかる職場環境を認めていることに対する雇用主の責任という法律上の問題が提起されていました。私は法律を専門としていませんが、私は現状が違法であると承知しています。)

I do not understand how you have allowed this kind of behavior to go on inside your company in full view of the paper’s entire staff and the public. And I certainly can’t square how you and other Times leaders have stood by while simultaneously praising me in private for my courage. Showing up for work as a centrist at an American newspaper should not require bravery.

(ニューヨークタイムズのすべての社員と社会全体との関りの中で、ニューヨークタイムズの統括責任者が社内におけるこの種の行動を許容されている事実を私は理解できません。ニューヨークタイムズの統括責任者とタイムズのリーダーが私の勇気に対してプライベートな立場で私を評価されている事実とどのように辻褄を合わせられているか、私は理解でないでいます。アメリカの新聞社に籍を置き、中道の論陣を張る私の論考を掲載することに勇気など必要とされる謂れはありません。)

Part of me wishes I could say that my experience was unique. But the truth is that intellectual curiosity—let alone risk-taking—is now a liability at The Times. Why edit something challenging to our readers, or write something bold only to go through the numbing process of making it ideologically kosher, when we can assure ourselves of job security (and clicks) by publishing our 4000th op-ed arguing that Donald Trump is a unique danger to the country and the world? And so self-censorship has become the norm.

(私は誰も経験したことのない体験をしたと言わせて頂ければ幸いです。しかし、タイムズ社の現実は、個人にリスクを負わせる知的探求心は社の資産ではなく、社にとって負の資産となっています。読者に挑みかかるような論考、あるいは、何か粗削りな論考、例えば、一旦はまさかと思わせるけれどもイデオロギーとして受け入れ可能な論考をなぜ記事にしないのでしょうか。ドナルドトランプはアメリカという国家と世界にとって特異な危険的存在なのか否かをタイムズ紙の第4000回記名論説に掲げてはどうでしょうか。それに成功した暁にはタイムズ社の職場の安全(ネット上の記事の閲覧)は確保されます。そのためには世間に阿るのではなく、タイムズ社独自のセンサー、世間を見抜く規範が必須とされるのです。)

What rules that remain at The Times are applied with extreme selectivity. If a person’s ideology is in keeping with the new orthodoxy, they and their work remain unscrutinized. Everyone else lives in fear of the digital thunderdome. Online venom is excused so long as it is directed at the proper targets. 

(そのためには、現在、タイムズ社で適用されているルールは厳選されねばなりません。ある人のイデオロギーが新生タイムズ社の正当性に叶う場合は本人とその仕事は精査さることなくそのまま継承されます。それ以外の社員はdigital thunderdomeの一撃を食らう恐怖の中で生活します。インターネットの害毒はそのターゲットに間違いなければ生存を許容されます。)

Op-eds that would have easily been published just two years ago would now get an editor or a writer in serious trouble, if not fired. If a piece is perceived as likely to inspire backlash internally or on social media, the editor or writer avoids pitching it. If she feels strongly enough to suggest it, she is quickly steered to safer ground. And if, every now and then, she succeeds in getting a piece published that does not explicitly promote progressive causes, it happens only after every line is carefully massaged, negotiated and caveated.

(2年前に記名論説は問題なく掲載されていましたが、昨今は、編集者あるいは寄稿者は、更迭されることはないにしても、深刻な問題に巻き込まれています。寄稿内容が社内あるいはソーシャルメディアから反発を受けそうだと思われる場合、寄稿者は投稿しません。寄稿者本人が反発が確実だと考える場合、寄稿者は土俵から下りて、執筆しようとしません。記名論説が掲載される場合、それとわかる前向きの内容は失われ、一字一句が事細かに検討され、修正協議の対象とされ、警告された後の文章が掲載されています。)

It took the paper two days and two jobs to say that the Tom Cotton op-ed “fell short of our standards.” We attached an editor’s note on a travel story about Jaffa shortly after it was published because it “failed to touch on important aspects of Jaffa’s makeup and its history.” But there is still none appended to Cheryl Strayed’s fawning interview with the writer Alice Walker, a proud anti-Semite who believes in lizard Illuminati. 

(Tom Cottonの記名紀行文は、2日間、2人の査読を経た後に、『我々の基準に合わない』と言われました。私たちはこの寄稿文に編集者のコメントを添付しました。・・・・・具体的内容が読み取れない・・・・・。)

The paper of record is, more and more, the record of those living in a distant galaxy, one whose concerns are profoundly removed from the lives of most people. This is a galaxy in which, to choose just a few recent examples, the Soviet space program is lauded for its “diversity”; the doxxing of teenagers in the name of justice is condoned; and the worst caste systems in human history includes the United States alongside Nazi Germany.

(事実を取り上げた記名論考になると多くの人々にとって日常生活からかけ離れた惑星の出来事のような記事が扱われています。次のような例があります。ソ連の宇宙事業はその多様性が称賛され、ティーンエイジャーによる正義の仮面をかぶったネット上の個人情報の拡散は大目に見られ、人類史上最悪の階層差別の事例としてナチスドイツと並んでアメリカが指摘されているのです。)

Even now, I am confident that most people at The Times do not hold these views. Yet they are cowed by those who do. Why? Perhaps because they believe the ultimate goal is righteous. Perhaps because they believe that they will be granted protection if they nod along as the coin of our realm—language—is degraded in service to an ever-shifting laundry list of right causes. Perhaps because there are millions of unemployed people in this country and they feel lucky to have a job in a contracting industry. 

(私はタイムズ社のほとんどの社員はこのような立場に賛同していないと確信していますが、主流派に飼いならされています。何故でしょうか?おそらく究極的な到達点で正義が実現すると思っているからでしょうか。おそらくホテルの洗濯物の料金表のごとく変更が繰り返される冗長な正義のリストにうなずいていれば悪くされることはないと考えているからでしょうか。失業者がこれだけいる中で安定した雇用関係に守られている幸運を考えるからでしょうか。)

Or perhaps it is because they know that, nowadays, standing up for principle at the paper does not win plaudits. It puts a target on your back. Too wise to post on Slack, they write to me privately about the “new McCarthyism” that has taken root at the paper of record.

(さらに言えば、今時、主義主張のために立ち上がって紙面で主張してもだれも評価してくれない現実を知っているからでしょうか。立ち上がれば背中にレッテルを張り付けられ攻撃の対象とされます。職場のコミュニケーションツールを使って、私に『マッカーシズムの再来』を告げる私的なメッセージを送ったり、うまく立ち回っているのです。)

All this bodes ill, especially for independent-minded young writers and editors paying close attention to what they’ll have to do to advance in their careers. Rule One: Speak your mind at your own peril. Rule Two: Never risk commissioning a story that goes against the narrative. Rule Three: Never believe an editor or publisher who urges you to go against the grain. Eventually, the publisher will cave to the mob, the editor will get fired or reassigned, and you’ll be hung out to dry.

(これらの現象は、とりわけ寄稿者として、また、編集者として将来自立を目指して職歴を重ねるために何をなすべきかについて真剣に考慮している若い人たちにとって病的な社会の兆候です。若い人たちへのルール1:自分の考えの表出は危険。ルール2:世間一般に言われていることに盾突くような内容を自認するリスクの回避。ルール3:時流に逆らうように慫慂する編集者や社主を信用しない。その結末は、社主は暴徒の虜になり、編集者は解雇または辞任に追い込まれ、あなた自身が吊るし上げられ干されてしまうことになる。)

For these young writers and editors, there is one consolation. As places like The Times and other once-great journalistic institutions betray their standards and lose sight of their principles, Americans still hunger for news that is accurate, opinions that are vital, and debate that is sincere. I hear from these people every day. “An independent press is not a liberal ideal or a progressive ideal or a democratic ideal. It’s an American ideal,” you said a few years ago. I couldn’t agree more. America is a great country that deserves a great newspaper. 

(このような立場にいる若い寄稿者と編集者にとって救いとなることが1つあります。タイムズ社その他かつて名声を馳せた報道機関がその編集方針を反故にし、原理原則を見失っている中で、アメリカの人達は正確なニューと決定的に重要なオピニオンと真剣な議論を渇望しているということです。この人たちは毎日私に意見を寄せています。『独立不羈の報道機関は、リベラル派の人たちの理想、進歩派の人たちの理想、民主主義を奉じる人たちの理想ではありません。それはアメリカの人達の理想なのです』とニューヨークタイムズは言ったではありませんか。今になっては、私は同意できません。アメリカは偉大な国家です。偉大な国家に相応しい新聞を持たねばなりません。)

None of this means that some of the most talented journalists in the world don’t still labor for this newspaper. They do, which is what makes the illiberal environment especially heartbreaking. I will be, as ever, a dedicated reader of their work. But I can no longer do the work that you brought me here to do—the work that Adolph Ochs described in that famous 1896 statement: “to make of the columns of The New York Times a forum for the consideration of all questions of public importance, and to that end to invite intelligent discussion from all shades of opinion.”

(世界中の最も才能に恵まれたジャーナリストがこのような新聞のために仕事をしている人がいないということではありません。はっと気づかせるような意見を述べている人たちがいます。私はこれまで以上にこれらの人達の論考の真剣な読者であり続けます。しかし私はニューヨークタイムズの最高責任者が私を招聘し、私に期待された役割、すなわち、ニューヨークタイムズの創設者のAdolph Ochsが1896年に発表したあの有名な声明を実現することは最早不可能であります。Adolph Ochsは次の通り述べていました。『ニューヨークタイムズの紙面を公共の場における重要な諸問題を論議するフォーラムにすべく、些細な意見をも集約すべく、ハイレベルな議論を行う場とする』)

Ochs’s idea is one of the best I’ve encountered. And I’ve always comforted myself with the notion that the best ideas win out. But ideas cannot win on their own. They need a voice. They need a hearing. Above all, they must be backed by people willing to live by them. 

(Adolph Ochsの考えは私が出会った最も素晴らしい考えの1つです。私はこの考えに救いを見出し、最高のアイディアが得られると考えてきました。しかし、最高のアイディアはそれだけでは役割を果たせません。アイディアは声となって発信されなければなりません。聞き届けられねばなりません。そのアイディアを奉じて生きようとする人たちによって支持されるものでなければならないのです。)

Sincerely,(敬具)

Bari (署名)